令和五年度 秋季彼岸会案内

令和五年度 久光院 秋季彼岸会
9月23日 (土) 13時より 本堂にて どうぞお足をお運びください。

彼岸会とは

彼岸会とは
彼岸会は年二回あり、春分秋分の日を中日とした、前後3日計七日間におこなわれます。春分秋分の日を中日に含む彼岸会は、それを境に厳しい冬の寒さや夏の暑さに別れを告げる、一つの節目でもあるのです。 この時期は、太陽が真東から昇り、真西に沈みます。                          この真西に沈む夕日が、西方にある浄土への道を示すといわれており、昔から先祖さまへ思いを向ける日とされています。                                            また、日頃、忙しくなかなかできなくても、心静かにご先祖さまへの感謝の気持ち、報恩の心を養い、自分の心のあり方を見つめ直す良い機会ではないでしょうか。

彼岸とは

彼岸とは
彼岸とは、悟りと安らぎの世界である浄土や涅槃(ねはん)に至ることを、川の向こう岸へ渡ることになぞらえた仏教用語です。 彼岸会の中日に当たる春分の日や秋分の日は、昼と夜の長さが逆転する区切りの日でもあるため、これが生から死、死から生へと転じる時期と考えられて、此岸・彼岸の意味と結び付いものと言われております。
樹木葬「やすらぎ」