樹木葬「やすらぎ」

土砂加持法要

高野山にて行われている伝統の修法
土砂加持法要
土砂加持って何?
土や砂に樒(しきみ)の葉を使い「光明真言」のお力を注ぐ法要です。 この法要で加持をした土砂は、様々な効果があり 玄関に撒くことで家を清め 具合の悪い方に授けると苦悩を除かせるなど、 また、墓地に撒くとご先祖さまが迷わず往生すると言われております。
~滅罪生善~ 土砂加持袋
法要の際、皆さまとご一緒にお唱えする光明真言 そのお力をこの中に詰め、皆さまにお渡し出来るように久光院お手製の土砂加持袋をご用意しました。
土砂加持袋をすでにお持ちの方へ
以前にご参加された方は、この「土砂加持袋」をお持ちいただけましたら、新しくお入れして、共に短冊もお渡しいたします。
土砂加持について
令和7年度 土砂加持袋
短冊の色は銀です。
令和7年の彼岸会土砂加持法要の際にお渡しする土砂加持袋につける短冊が完成いたしました。今年の色は「銀」 銀は心を落ち着かせる穏やかな色 彼岸会土砂加持法要にご参加の際は、心穏やかに過ごす時間にしていただけたらと思います。



土砂加持

土砂加持で唱えるのは 皆さまも、馴染みのある
「光明真言」
数多の仏さまの真言が込められた23字のお経 「おんあぼきゃ、べいろしゃのう、まかぼだら、まにはんどま、じんばら、はらばりたや、うん」 皆さまも1度は聞いたことがあるんじゃないですか?。  土砂加持の法要では、このお経を軸にお唱えして、仏さまの智慧の光明により、土砂を加持すると共に、皆さまの迷いの心を退ける、「滅罪生善」罪を滅し、より心豊かな幸せを御祈願致します。  






彼岸会土砂加持次第

久光院の行事は 皆さまとご一緒に行います。
「彼岸会土砂加持次第」
次第(しだい)とは、簡単に言えば唱えるお経の流れを順番に記したものです。 下記の次第は当日、皆さまとご一緒にお唱えするお経です。 「滅罪生善」迷いや苦しみを滅し心穏やかにお唱えいたしましょう。

行事紹介Q&A






秋の彼岸会

普段とは違うお経で、亡き方へ感謝を伝える
秋の彼岸会
お彼岸のご供養も しっかりと行います
お彼岸は我々と仏さまとが1番近づく日 ご先祖さまに思いを向ける日でございます。 久光院彼岸会では、特別なお経を読み、皆さまと共に、ご先祖さまへの感謝の気持ち、報恩の心を養い、自分のあり方を見つめ直すように、お経を読ませていただきます。 日頃、忙しくなかなかできなくても、この時間だけでも、心静かに過ごしていただけたらと思います。







樹木葬「やすらぎ」